2014.12.03
静岡木の家ネットワークの視察ツアーに参加しました
こんにちは。
(株)共和総務部の匂坂です。
12月に入りました。
急に寒い日が続きますね。
体調管理には、気を付けたいものです(>_<)
さて話は移りまして、一昨日と昨日の2日間、私は当社が入会している
静岡木の家ネットワークさん主催の視察ツアーに参加させて
いただきました。
メインの視察先は、岐阜県の美濃市。
通称、【うだつの上がる街並み】の地区を散策しました。
散策のガイドにご協力いただいたのは、
このネットワークの勉強会でお世話になっている
「岐阜県立森林アカデミー」の先生や「WOOD AC」の先生が
丁寧に案内してくださいました。
というのも先生がたは、この街並を維持するためにハードの部分から監修されており、
また、実際に改修(リフォーム)工事を手掛けられた建物を拝見させていただいて、
細かい施工内容・仕様を教えていただきました。
私は、知識が浅いのでただただ圧倒されるばかりでした\(@0@)\
浜松より寒い地域なので、やはり断熱方法は非常に勉強になりました。
ちなみに「うだつの上がる」というのは、この屋根↓のことを言います。
江戸時代にこの地区は栄え、町屋が並ぶ家家は繋がって建てられたため、屋根の両端に
防火壁ということで設置したそうです。
最初は、火事の際の類焼を防ぐためだったのですが、当時の豪商たちがその富を
競い合うようになり、それぞれに立派な“うだつ”を設けたそうです。
豪商の象徴という事ですね!!
先月、美濃の和紙が無形文化遺産に指定されました。
町並みの中には、和紙アート屋のお店がたくさんありましたので、
建物見物と文化遺産の和紙を見に皆さんも、行ってみてはいかがでしょうか!(^^)!